茨城県 のスポーツ施設(61~90施設/346施設)
茨城県のスポーツ施設を一覧でご紹介します。「スポランド」では、茨城県にあるスポーツ施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックするとスポーツ施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。茨城県でスポーツ施設を探すなら、「スポランド」がおすすめです。スポーツ施設一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 茨城県のスポーツ施設
- 346施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県坂東市にあるゴルフ場です。 場所的には嫁の実家の近くできたが実際に行ったことがなく、初見の人は道に迷うと思います。 駐車場があまり多くはない印象なので比較的玄関まで近いところに停めれたので、ありがたかったです。 ゴルフバッグは自分で名前の頭文字のところに置きます。そしたら時間になったら係りの人が持っていって詰んでくれます。ただ予めパターを持っていかないと練習場と距離があるので行き来がめんどくさいです。パター練習場がわかりやすいところにあるので行くのに聞かないで行けると思います。ただ行くのであれば時間に余裕を持って行ってください。 コース自体は、フェアウェイが少し狭くインからスタートすると池が多いコースとなってます。OBも結構あるので初心者さんにとっては結構大変なコースかと思います。 移動のカートは手動で走るカートだったので移動はこまめにやらないと後ろの組からの圧力で走ることになります。途中に橋を渡ったりなど今まで行ったコースとの違いが多くて楽しめました。高低差もあったりとなかなか距離感を掴むのが大変でした。ラフ自体はあまり難しくなく優しい方だと思います。 お昼ご飯はカレー、海鮮丼、デミグラスソースのオムライスなどメニューが豊富でした。 後半のラウンドではロングコースが多くすごく楽しめました。アウトコースに関してはインコースと違ってフェアウェイが広かってので比較的打ちやすかったです。ただ、アウトコースはグリーンが少し丘のところにあることが多くて距離感が難しいなと感じました。全体的なコースの感想としては中級者向けのコースかなと思いました。初心者の方でしたから少し腕試しや成長具合を図るために行ってみるのも良いかもしれません。 コースが終わった後は浴場があってコロナの影響もあったシャワーのみでした。それでも疲れや汗をながせてよかったです。皆さんも腕試しやスコアを伸ばしたいと思ったら行ってみるといいと思います。私もまた行きたいと思います。
-
古河はなもも体育館(古河市中央運動公園総合体育館)
所在地: 〒306-0204 茨城県古河市下大野2528
- アクセス:
首都圏中央連絡自動車道「境古河IC」から「古河はなもも体育館(…」まで 7.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 古河はなもも体育館は茨城県古河市にあります。バレーボールやバスケットボールなどの球技以外にもトレーニングジムもあり色々なスポーツが楽しめます。リーズナブルな料金で楽しめますよ。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
セントラルゴルフクラブ麻生コース
所在地: 〒311-3835 茨城県行方市島並933
- 高速道路からの距離:
東関東自動車道「潮来IC」から「セントラルゴルフクラ…」まで 12.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県行方市にあるゴルフ場です。行き方は東関東自動車道の潮来インターから20分ぐらいのところにあります。 霞ヶ浦湖畔の恵まれた地形に造られた丘陵コースで、フェアウェイの起伏やホールを隔てる風格ある樹木やコースの戦略性と美観を高める自然池、それら全てが自然のままであるがゆえの落ち着きのあるゴルフ場です。初心者から上級者までプレーの醍醐味が楽しめます。 アウトコースの1番はパー4のまっすぐのミドルホールで、気持ちの良い1打目が打てると思います。2番はロングホールのフェアウエイが狭いコースなので距離だけでなく方向性を重視しましょう。3番は右ドッグレッグですが、フェアウエイが広いので心配ありません。4番はパー3のショートホールと続き、5、6番は池が絡んだミドルホールとなります。7番のロングホールはスネイクホールとなっています。8番は優しいミドルホールですが、グリーン周りにバンカーが6箇所設置されています。9番は池越えのショートホールとなります。 インコースの10番は簡単なミドルホールで、11番は右ドッグレッグのロングホールとなります。12番、13番、14番はミドル、ショート、ミドルと続きますが、インコースの優しいのはここまでで、この先は難しいホールが待ち構えています。15番は池越えのミドルホールですが、落とし所にバンカーが控えています。アゴの高いバンカーなので入れない様に要注意です。16番も池越えのショートホールでグリーンが小さく周りにはバンカー配置されています。1番難しいとされる17番は434ヤードの右ドッグレッグで、コースの半分は池に抉られています。距離感、方向性が求められるので無理をしないマネージメントが必要です。18番はロングホールでグリーン手前100ヤードから右に曲がり、バンカーが多数あるので正確なショットでグリーンを狙いましょう。 全体的に平坦で優しいホールが多数あるので良いスコアが出やすいと思いますが、後半に難しいホールが続きますので最後まで集中力を切らさない事が攻略の秘訣だと思います。
-
イーグルポイントゴルフクラブ
所在地: 〒300-1156 茨城県稲敷郡阿見町福田1668-5
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「桜土浦IC」から「イーグルポイントゴル…」まで 9.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県稲敷郡阿見町にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道から圏央道に入り、牛久阿見インターから5分ぐらいの所にあります。 豊かな自然と恵まれた地形を活かした林間コースで、7108ヤードの本格的なチャンピオンコース。高低差5〜6mというフラットな地形にレイアウトされた18ホールは、それぞれ違った個性を持ち、上級者が挑戦するには難しく、アベレージゴルファーには攻め方を考えれば良いスコアが出せる様設計されています。コース内にはOBはなく、広いプレーゾーンとともにのびのびとプレーを楽しめるのが特徴です。また芝生の上から打てる300ヤードの打放し練習場も大きな魅力となっています。 アウトコースで特に気をつけてもらいたいのが7番と8番です。7番は369ヤードのミドルホールで260ヤード付近に池がコースを横たわっています。ドライバーでの飛ばし過ぎには注意しながら手前に置く様にしましょう。2打目のアプローチはグリーン周りにバンカーが4ヶ所設置されているので正確なショットが要求されます。8番は567ヤードのロングホールですが、フェアウエイが狭いので距離も大事ですが、曲げないショットが最重要となります。フェアウエイの脇にはバンカーが計算された様に設置されていますので気をつけましょう。 インコースで気をつけてもらいたいのが16番と18番です。16番は169ヤードのショートホールですが、池越えに気を取られて飛ばし過ぎると、グリーンの奥が降っているのでセカンドで寄せるのが難しくなります。ピンの手前に置く距離感と正確性が求められます。18番は395ヤードのミドルホールでこちらも池越えとなります。フェアウエイが曲がっているので真っ直ぐ飛ばすと大きなバンカーが待ち構えています。1打目がスコアにかなり影響されますので慎重に大胆に振り切りましょう。 全体的にフラットでフェアウエイが広いので初心者の方には回りやすいコースだと思います。上級者にとっては様々なトラップが控えていますので、1打1打丁寧打たないとスコアが伸びないので油断しない様にしましょう。どのレベル方でも楽しめるのがこちらのゴルフ場の良さだと思います。
-
ゴルフ5カントリーサニーフィールド
所在地: 〒311-4503 茨城県常陸大宮市野口1743-14
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「那珂IC」から「ゴルフ5カントリーサ…」まで 17.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- コチラのゴルフ場さん初めてのプレートなります。 プレーして思ったのは、攻めがいのあるゴルフ場さんです! 絶妙に配置されたバンカーや早いグリーンで楽しくプレー出来ました。 スコア出なかったので、是非ともリベンジさせて頂きたいです。 場所は国道123号線の野口交差点から少し北へ行った所に御座います。 近くには「道の駅かつら」さんなどあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県鉾田市にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の千代田石岡インターから30分強のところにあります。 ゆるやかなアンジュレーションと攻略性に富んだレイアウトの林間コースとなっています。霞ヶ浦北側の台地に造成され全体にフラットにできていて、フェアウェイは広く、適度にうねっています。各ホールとも距離があり、グリーンは一部を除いて4個以上のバンカーでガードされている難しいゴルフ場です。 アウトコースの中で難しいホールは1番、7番、8番です。1番は493ヤードのロングホールでフェアウエイが狭いので落とし所に注意です。また、緩やかな右ドッグレッグでグリーン周りにバンカーが7箇所設置されているので無理せず3打目勝負にしましょう。7番は574ヤードの長めのロングホールでスネイクホールとなっています。1打目、2打目ともにある程度距離を稼がないと狙えなくなるのと、落とし所を反対側にしてしまっても狙えなくなります。さらにガードバンカーも控えていますので本当に難しいです。8番は374ヤードのミドルホールで左ドッグレッグとなっています。右はフェアウエイが広いので安心して打てますが、2打目に距離を残してしまうので極力左の林を狙いましょう。 インコースは全体的にイージーなホールが多いですが、ティーショットの落とし所にバンカーがあったり、相変わらずグリーン周りのバンカーが待ち構えています。その中で13番は特別難しいです。517ヤードのロングホールですが、スネイクホールとなっています。アウトのスネイクと違って角度が90°に曲がる為、少しでも狙いが外れると打てるところに出すだけの1打を打たされてしまします。18ホールで1番距離感、方向性が特に要求されます。 白帆カントリーは今の所良い思い出のないゴルフ場ですが、何度もチャレンジしたくなる戦略性があります。バンカーの数が特に多いのでバンカーショットに自信を持ってから再チャレンジしたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県つくばみらい市にある名門ゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の谷和原インターから15分ぐらいの所にあります。名門ゴルフ場である事と都心からのアクセスがとても良いので遠方から来られる方が多いのも特徴です。 林間コースとなっていて豊かな松林でセパレートされています。大小の池が点在する戦略性の高い36ホールでプロやアマチュアの大会が多く開催されています。東コースはフェアウェイが広く感じますが、マウンドがあったり3ホールにまたがる谷や池があり、狙い所は非常に狭いです。林の中に入れると木々が密集しているので出すのも難しいです。西コースは2500坪の池がコースの真ん中を横切り、6ホールが池越えになります。地形は平坦ながら池越え以外はドッグレッグしている為、落とし所が重要となります。 東アウトコースで1番気をつけたいのが4番の395ヤードのミドルホール。250ヤード付近に池がある為、ティーショットで飛ばしすぎない様に注意が必要です。手前に置くと距離がある2打目が残り、花道も狭くて左右のバンカーへ傾斜しているのでグリーンを直接狙う難しいショットが求められます。 東インコースで難しいのは17番の223ヤードのショートホール。長めのパー3ですが、グリーン両脇にバンカーがあり、グリーンが大きく高低差があるのでピンと同じ高さやバンカーに入れない正確性が求められます。 西アウトコースで1番気をつけたいのが3番の549ヤードのロングホールです。大きな池がコースを横切っていて、左サイドを狙うと3連バンカーが大きく口を開けています。2打目はグリーン手前100ヤードの左側にバンカーが3つ連なっていて、ここに捕まると3オンが難しいので注意が必要です。 西インコースで難しいのは15番の211ヤードのショートホールです。長い上に池越えがあり、グリーン周りにはバンカーが6箇所配置されています。距離の出るクラブで正確なショットが要求されます。 名門ゴルフ場だけあってクラブハウスの清潔感やコースの整備は最高でしたし、スタッフもとても親切でマナーが行き届いています。一度は最高のサービスの中で難しいコースで腕試しするのは良いですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県東茨城郡城里町にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の水戸インターから笠間方面向かって20分のぐらいの所にあります。 丘陵コースではありますが、全体の高低差が15メートルしかないので割とフラットな仕上がりで、ほとんどのコースがストレートになっているのでブラインドを気にせず打てます。OBも外側だけなので、飛ばし屋の方でも気にせず気持ちよく楽しめます。ただ全体的に池の配置が多く、距離感がとても大事になる場面が多数あります。 アウトコースで気を付けてもらいたいのが、2番、3番、5番ホールです。2番はパー4のミドルですが、2打目のグリーンを狙うときに左右と後ろに池があるので方向性と距離感が大事になります。3番は128ヤードのショートですが、ツーグリーンを囲むように池が配置されています。また、グリーンも大きいのでピンから離れたところに置くとスリーパットになりやすいので気をつけましょう。5番は373ヤードのミドルですが、バンカーがちょうど狙いどころに潜んでいます。特にグリーン周りは深いので入れない様に注意してください。 インコースで気を付けてもらいたいのが13番、14番、17番になります。13番は右サイドにバンカー、左サイドは深いラフになっているので、距離よりは方向性重視で狙っていきましょう。14番は真っ直ぐなミドルですが、小さいグリーンの前後に池があります。ツーオンを狙うより無理せず3打目勝負するのが攻略のポイントです。17番は587ヤードのロングで真っ直ぐなので気持ちよく振れますが、フェアウエイのアンジュレーションがきつく平坦なところがありません。足元が上がったり下がったりしているので、真っ直ぐ飛ばす事だけを考えた方がいいです。 こちらのゴルフ場は割と簡単なコースなので初心者の方には回りやすいと思いますが、池が多数点在しているので距離感さえ間違えない様にしてみてください。上級者の方は良いスコアが出やすいので自信をつけるコースはもってこいだと思います。
-
茨城ロイヤルカントリー倶楽部
所在地: 〒313-0008 茨城県常陸太田市増井町1695
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「日立南太田IC」から「茨城ロイヤルカントリ…」まで 8.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2024年6月にプレーして来ました。 綺麗に整備されたゴルフ場さんでした。 池やバンカーが絶妙に配置されていて戦略性があります。 グリーンコンディションも良く気持ち良くプレー出来ました。 コチラのゴルフ場さんは常磐自動車道の「那珂IC」か「日立南太田IC」から約20Km程度です。 国道293号線から入って直ぐの所に御座います。 スコアー出なかったので是非リベンジさせて頂きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ワンウェイゴルフクラブ。 茨城県土浦市にあります。都心からですと常磐自動車道を利用し「土浦北」ICで降り、車で約15分程。 とてもアクセスの良い場所にあります。 高速道路を下りるとずっと真っすぐ、両サイドに蓮根畑が広がる、のどかな通りがあります。茨城県に来たなぁ~という感じがします。 こちらのゴルフ場は前半後半を休憩なしでラウンドするスタイルのゴルフ場です。何か所もゴルフ場に行っていますがこのスタイルのゴルフ場は初めてで、非常に珍しいのではないでしょうか。 クラブハウスで受付をすると受付の隣にはパンと飲み物が並んでいました。 好きなパンを2個と飲み物1本、もしくは好きなパン3個を選ぶことが出来ます。スループレーで休憩なしなのでラウンドの途中でパンをかじりながら…というイメージです。 パンの種類もたくさんありましたし、飲み物もお茶やコーヒー等、選択肢はたくさんありました。 クラブハウス内には食事を取れるテーブルとイスもありましたので、ラウンド前にそちらで食事をすることも可能です。 練習場もとても広く、距離もあり、解放感があります。 スループレーなのでコースの途中にある自動販売機も充実していました。 軽食(お菓子)などの自動販売機もありました。 コースは距離もそれほど長くなく、一見難しくは見えません。 でも、実は難しい…。 ウェアウェイはうねうね…。女性にはちょっと辛い…。 グリーンもなかなか難しかったです。 グリーンスピードを10ft以上に保つように手入れが十分にされていました。 ワンウェイゴルフクラブで使用されている芝は最高級ベントグラス777(トリプルセブン)といい、芝も細く繊細で冬でも枯れずに緑を保つことができる芝だそうです。 私がラウンドした時は残念ながら残り3ホールで雨が降り出し、雷も鳴り始めてしまいました。それでもグリーンコンディションは悪くなかったと思います。管理されている方に感謝です。 ラウンド後はゆっくりお風呂に浸かり、楽しい一日を過ごすことが出来ました。 スループレーはペースが乱れることなくラウンド出来ます。 施設もきれいでした。おススメのゴルフ場です。
-
日立高鈴ゴルフ倶楽部
所在地: 〒311-0324 茨城県常陸太田市白羽町1730
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「日立中央IC」から「日立高鈴ゴルフ倶楽部」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県常陸太田市にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の日立南太田インターから国道6号に乗り、20分ぐらいのところにあります。 クラブハウスは白を基調とした清潔感のある建物で、中に入るとふかふかのカーペットが敷き詰められていて高級感を感じます。ロッカールームや売店、コンペルームなどの施設も充実しています。レストランは大きな窓から見える景色を感じながらゆったりとくつろげるスペースをとっていて、お肉の料理は特に美味しかったです。コースに出ると小高い山の中腹にある丘陵コースなので見晴らしがよく気持ち良く回れる感じがしました。 アウトコースはほとんどがストレートコースですが、高低差が多少あるので距離感の重要性や左上がりや左下がりなど体勢が平坦と違うのでライに合わせた打ち方が必要になります。その中でも8番の516ヤードのロングホールは右から左へと曲がるドッグレッグコースなので特に難しくなっています。距離の出る方は右を狙わず、真っ直ぐショートカットする様に打つとそんなに難しくないので積極的に狙っていきましょう。 インコース最初の3ホールはアウトコースと変わりませんが、13番と15番はドッグレッグコースとなっています。特に15番のティーショットは落とし所の右にはバンカー、左には池が控えているので正確のショットが要求されます。残り3ホールのうち16番、18番は最難関となっています。16番のセカンドショットは池越えとなる為、ティーショットの落とし所次第で刻むのも戦略かと思います。18番は459ヤードの短いロングホールですが、右ドッグレッグとなっていてグリーンが浮島の様に池に囲われている為とても難しいです。距離感と方向性の両方が必要となる為、無理に2オンを狙わず刻みながら確実にフェアウエイをキープする方が良いと思います。 全体的に優しいコースかと思いますが、インコースのラスト3ホールだけは特別難しいので油断しない様に回りましょう。
-
高萩カントリークラブ
所在地: 〒318-0105 茨城県高萩市上君田芳ノ目1609-3
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「高萩IC」から「高萩カントリークラブ」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは茨城県高萩市にあるゴルフ場です。行き方は常磐自動車道の高萩インターから20分ぐらいのところにあります。 木に囲まれたクラブハウスは日本建築らしい緑の瓦で高級感を感じさせてくれます。宿泊施設も完備させていてコテージやロッジがあるのも特徴です。ラウンジやロッカールームなど行き届いた清潔感を感じますし、スタッフの気配りもしっかりしているので、さすがチャンピオンコースだけあるとつくづく感じました。練習場は200ヤードの20打席用意されているので待つ心配はありません。グリーンはベントで芝は野芝を採用されています。バンカーは全部53個と平均的で、池が絡むホールは一つしかない為、初心者から上級者まで楽しめるコースとなっています。 アウトコースの1番は広いフェアウエイのロングホールです。最初の1打目は気持ちよく思い切り振りましょう。2番は短いミドルホールで3番は長いミドルホールで狭いコースとなっています。4番は長いロングホールで5番は平らなショートホールと続きます。6番は真っ直ぐのミドルホールで、7番は右ドッグレッグの長いミドルホールで難しくなっています。8番は打ち上げのショートホールで、9番は優しいミドルホールとなっています。アウトコースは比較的にどのコースも簡単ですが、細かいアンジュレーションが所々にあるので油断しない様にしましょう。 インコースはすべてストレートコースですが、フェアウエイが狭いので力まず真っ直ぐ飛ばす事を意識しましょう。10番、11番、12番とミドル、ロング、ミドルと距離のあるホールが続きます。13番、14番、15番とショート、ロング、ミドルと戦略的に配置されたバンカーに気をつけましょう。16番、17番、18番のミドル、ショート、ミドルとラスト3ホールは特別難しくなっているので油断しない様にしましょう。インコースは全体的に距離が長く、真っ直ぐですが長い番手が必要となるのでロングアイアンの技術がとても大切です。
-
つくばねカントリークラブ
所在地: 〒300-4212 茨城県つくば市神郡2726
- 高速道路からの距離:
常磐自動車道「土浦北IC」から「つくばねカントリーク…」まで 10.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 筑波山の麓にあるゴルフ場です。景色は最高で気持ちよくプレイができます。 起伏があり左右にボールが飛ぶと谷になっているので自分の場合ボール探しが大変でした。従業員の方はとても親切で食事も美味しいくて自宅からも近いので月1回ペースでやらせてもらってます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 霞ヶ浦国際ゴルフコースは、桜土浦インターチェンジを降りて車で5分くらいのところにあります。 まずゴルフコースの全体的な印象ですが、自然との調和を大切にしたデザインが特徴的です。広大な敷地にレイアウトされたコースは、景観を最大限に活かしつつ、プレーの難易度を巧みに調整しています。コースの各ホールは、湖や林、バンカーなどの自然の障害物を巧妙に配置し、戦略的にプレーを楽しむことができる設計です。そのため、単なるゴルフだけでなく、周囲の美しい風景も楽しむことができます。 特に感心したのは、コースのメンテナンスの行き届き具合です。フェアウェイやグリーンは非常に整備されており、プレーする際には快適さが確保されています。芝の状態が良好で、スムーズなプレーが可能です。また、ティーインググラウンドやカートパスなども手入れが行き届いており、プレー中に不快な思いをすることはありませんでした。 ゴルフ場内の施設も充実しています。クラブハウスはモダンで清潔感があり、快適に過ごすことができます。スタッフの対応も非常に親切で、到着から帰るまでのサービスが心地よいものでした。特に、レストランの料理は地元の食材を使用したメニューが豊富で、美味しくいただくことができました。食事をしながら湖を眺めることができるのは、プレー後の素敵なひとときです。 また、霞ヶ浦国際ゴルフコースでは、初心者から上級者まで楽しめるコースが用意されており、それぞれのレベルに応じた挑戦が可能です。コースの難易度が適度に調整されているため、初心者でもリラックスしてプレーでき、上級者は戦略的なプレーを楽しむことができます。特に湖の存在が、プレーにおける重要な要素となっており、ショットの選択に影響を与えます。このため、プレーするたびに新しい発見があり、飽きることがありません。 全体として霞ヶ浦国際ゴルフコースは素晴らしい景観と高いクオリティのゴルフ場です。 自然の美しさとゴルフの楽しさを両方満喫できる場所にありますので是非訪れてみてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本