鳥取県 のスポーツ施設(31~60施設/104施設)
鳥取県のスポーツ施設を一覧でご紹介します。「スポランド」では、鳥取県にあるスポーツ施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックするとスポーツ施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。鳥取県でスポーツ施設を探すなら、「スポランド」がおすすめです。スポーツ施設一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 鳥取県のスポーツ施設
- 104施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取県の名門ゴルフコースの大山平原ゴルフ場へ行きました。米子自動車道米子ICから約10分という好立地にあります。又、 米子市内皆生温泉から25分、米子空港から50分という交通至便の地にあり、プロ絶賛の本格的トーナメントコースです。 女子プロゴルフのトーナメントも開催されています。 コースの詳細は以下の通りです。 OUTコース NO1 PAR5 497Y 右ドッグレッグのロングボール NO2 PAR4 369Y 谷越えのミドルホール NO3 PAR4 362Y 左ドッグレッグのミドルホール NO4 PAR3 178Y 谷越えのショートホール NO5 PAR5 512Y S字に曲がった難しいロングホール NO6 PAR4 382Y 真っ直ぐだが狭いミドルホール NO7 PAR4 416Y 左ドッグレッグのミドルホール NO8 PAR3 164Y 距離の長いショートホール NO9 PAR4 409Y 緩い右ドッグレッグのミドルホール INコース NO10 PAR5 503Y 右ドッグレッグのロングホール NO11 PAR4 385Y 左ドッグレッグのミドルホール NO12 PAR3 165Y 距離の長いショートホール NO13 PAR4 359Y 右ドッグレッグのミドルホール NO14 PAR4 352Y 右ドッグレッグのミドルホール NO15 PAR5 531Y 緩い右ドッグレッグのロングホール NO16 PAR3 164Y 谷越えのショートホール NO17 PAR4 402Y 緩い右ドッグレッグのミドルホール NO18 PAR4 375Y S字のミドルホール 大山の裾野にあり丘陵コースです。日本海・隠岐島を眼下に収め晴れた日には景色を眺めるだけでも満足出来るゴルフ場だと思います。広いフェアウェイで、各ホールはほとんどフラットです。コース間には松などの原生林が多く、季節による紅葉や若葉などとても美しいです。全体的にコースは広めなのでOBは少ないが、バンカーが要所を引き締め、ショット毎に緊張感は高まります。本格的なトーナメントコースに是非挑戦してみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 美保球場の紹介をします。赤茶色のカラーラインがまず特徴的ですね。 こちらの球場は鳥取県鳥取市吉成にあります。美保公園内にあり、近くには大路川が流れており、市民の憩いの場となっております。 美保球場は、日本の鳥取県に位置する野球場で、鳥取市にある鳥取砂丘総合運動公園内にあります。 美保球場は、鳥取県の自然に抱かれた美しい環境に位置しています。この球場は、地元の野球イベントや大会、学校の野球活動などが行われ、地域の野球愛好者たちに親しまれています。球場の座席数は約5,000席で、アットホームで親しみやすい雰囲気が特徴です。 球場周辺には、緑豊かな広場や観戦エリアが整備されており、ファミリーや友達と一緒にピクニックや観戦を楽しむことができます。特に春や夏には、青い空と緑の芝生が気持ちの良い風景を作り出し、地元のイベントや地域コミュニティの結束を感じさせてくれます。 美保球場は、野球以外にもさまざまなイベントに利用されており、コンサートやイベントなどが開催されることもあります。これにより、地域の文化や交流の場としての役割も果たしており、球場は地元住民や観光客にとって親しまれています。 また、美保球場は観戦だけでなく、野球教室や地域の野球クラブなどと連携し、野球を通じて地元の子供たちや若者たちにスポーツの楽しさや団結の大切さを教えています。地域社会との結びつきが強く、地元の誇りとなっています。 球場内には応援席や応援歌が響き、地元の野球チームやアマチュアの大会で熱い試合が繰り広げられます。地元のスポーツ愛好者が一堂に会し、力強い応援が球場全体を包み込む様子は、地域スポーツの活性化を象徴しています。 美保球場は、野球が地域社会に与える影響や地域の結束を感じさせる場所として、鳥取県の誇りとなっています。親しみやすい雰囲気や美しい自然環境が、訪れる人々に心地よい体験を提供し、地域スポーツの一翼を担っています。
-
倉吉市営陸上競技場
所在地: 〒682-0822 鳥取県倉吉市葵町698
- アクセス:
「「市役所打吹公園入口」バス停留所」から「倉吉市営陸上競技場」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは鳥取県倉吉市葵町にあります陸上競技場で、野球場やテニスコート、武道館や射撃場も隣接しております。目の前には打吹山があり、大自然を感じられる場所となっており、春には桜満開で観光地にもなってる場所です。打吹山はちょっと頑張れば山頂までそんなに時間はかかりません。展望台からは倉吉市が一望でき、良い癒しになると思います。陸上競技場は練習や大会でよく利用されてますが、隣接する倉吉スポーツセンターが合宿にも利用されており、様々な学生達も多く利用されてます。体育館も近くにあるので、冒頭にお伝えしました隣接する施設を含めると、多くのスポーツで小、中、高校生などの方々が利用されてる場所なのです。遠方から大会などで来られる方は、近くの観光名所、白壁土蔵群に訪れるのもいいかもしれません。陸上競技場からですと車で5分程で着きますので、街の景観、お買い物を楽しめます。2025年には鳥取県立美術館もオープンが予定されてますので、こちらも陸上競技場から10分程の場所ですから、利用ついでに行かれるのをオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取市用瀬町にある用瀬運動公園を紹介します。 現地は智頭町と八頭町の間ぐらいに位置し車で行くのをお勧めいたします。用瀬運動公園と言えば、鳥取市民であれば一度は行ったことのある公園なのではないでしょうか。私も子供の頃には保育園の行事等で行きましたし、とても好きな場所だったので、よく親に連れて行ってもらっていました。まず、なんといっても1番有名なのはとても長いレインボーの滑り台ではないでしょうか。小さい頃はこの滑り台が大好きでしたが、その反面小さいながら怖い思いをしていました。長いがあまりにスピードはとても出るため、まだまだ小さかった私は怖がっていました。しかし、子供の興味本位と言うものはすごく怖い思いをしているにもかかわらず、何度も繰り返し同じルートで滑っていました。滑り台もアルミ製のものだったため、膝を剃ったりいろんなところに怪我を作っていました。今ではそれもすごくいい思い出だなと思います。この滑り台から降りてくる自分を撮影してくれた動画が今も頭に残っています。 また中学に入ると私はソフトテニスをやっていたため、テニスコートを利用させてもらっていました。ここのコートは人工芝で砂が細かいためとてもテニスをする環境には向いていました。今ではやめてしまったソフトテニスですが、当時は大好きで炎天下の中、友達と何度もラリーを交わしたあの瞬間を忘れません。価格も安かったため、休日の部活を終えてからすぐにここの公園に集合してまたテニスをするそんな日々を続けていました。また何時間もテニスをした後に食べるアイスやソフトクリームがとてもおいしかったです。 私は機会がなかったため、利用したことがないのですが、多目的のグラウンド、ゲートボール場、野球場まで全て揃っていて、行けば熱気を感じられそうな場所だと思いました。また休みの日にでもふらっと寄ってみようかなと思っています。小さな時から大人になってまでお世話になったこの場所にまた行ける日があればいいなと思います
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取砂丘がある通り、 その名も砂丘道路(国道319)をまっすぐ東に進むと右手に見えてきます。 お隣には砂丘温泉という温泉施設もあります。 砂丘道路をはさんで向かいに日本海を一望することができ、とても気持ちのいいロケーションにあるプールです。 こちらのプールは温水プールとなっており、子供用の遊泳専用のレーン、歩く人専用のレーン、ゆっくり泳ぐ人のレーン、続けて泳ぐ人のレーン、上級者用のレーン等、目的毎のレーンが設けられています。 私は子供と一緒にと、一人で泳ぎにと2パターンで行っていますが、監視員が常に見守ってくださっていて、人数を見ながらレーンを増やしたり移動させたりと臨機応変に対応してくださっているので安心して泳ぐことができます。 また、端のほうには浅めの子供用プールがあり、小さなお子様も一緒に水遊びを楽しむことが出来ます。 その横には小さな温泉スペースもありますので 少し疲れたなと感じた時や、一休みしたいとき、また体が少し冷えてしまったとき、プールから上がる時など、体を温めることができます。 冷えたなと感じていなくても、その温泉に入るとじんわりと芯までぬくもるので、不思議と心もほぐれて幸せな気持ちになりますよ^^ 大人の料金は1回400円、65歳以上ですと1回200円と、かなりリーズナブルに利用することが出来ます。 回数券もあり、大人は11回分で3000円と、かなりお得に購入することが出来ます。 1年会員や半年会員というのもあり、長く通われる方はこちらのほうがお得ですね。 子供は中学生が200円、小学生は100円、小学生未満は無料となっておりますし、上記のお得な会員にもなれるようです♪ その他、子供向けにも大人向けにもスクールコースがあり、大人は泳ぐ以外にも健康促進のために水中でいろいろ体を動かせるコースもあり、お友達と楽しく通ったり、また新しくお友達を作ることもできるようですよ^^ 送迎のスクールバスもありますのでお車をお持ちでない方も通いやすいですね♪クラスに通わなくても、1年会員の方や半年会員の方もバスを利用できるようです。 観光で砂丘へお越しの際にも、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか^^
-
Axisバードスタジアム(ガイナーレ鳥取)
所在地: 〒680-1141 鳥取県鳥取市蔵田423
- アクセス:
鳥取自動車道「鳥取IC」から「Axisバードスタジ…」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取市蔵田という場所にあります。周りにわ田園が広がっていて遠くからでも見つけられます。サッカー観戦に行かれる方は駐車場が要注意です。無料駐車場に停めると結構歩きますし、有料駐車場は1000円かかりますので事前に場所など調べておきましょう。 jリーグのガイナーレ鳥取のホームタウンでサッカー専用スタジアムです。一般財団法人鳥取県サッカー協会が運営しており、主催でイベントが行われることもあります。jリーグのシーズン中は月に2〜3回ほど試合が行われて、会場の外まで声援が聞こえてきます。スタジアムは名前の通り、「鳥」をイメージしたデザインになっており、サッカー専用競技場として設計されているため観客席とピッチが非常に近く、声や音がはっきりと聞こえてきて迫力満点です。ボールも客席までよく飛んでくるので油断禁物です。公式試合ではスタジアムグルメも会場内に出店していて、腹ごしらえも出来ます。試合1時間前から一気に人が入るため非常に混雑して、大行列が出来るのでスタジアムグルメが楽しみたい方は1時間以上前に来ることをおすすめします。スタジアムグルメは一つの醍醐味だと思いますし、スタジアムで食べると何倍も美味しく感じるものですので、満喫するためにも行くべきです。また、夏のシーズンにはナイターも開催されて、お祭り感覚で楽しめるので行くなら一番おすすめです。 また年に数回ホームゲームでも米子市にあるyajinスタジアムで試合が行われるので、こちらも要チェックです。 バードスタジアムは鳥取市民の地域のスポーツ文化の中心地となっていて、様々な地域貢献の活動やボランティアなども行っておられます。スタジアムには常駐の従業員の方がおられて、施設のメンテナンスもしっかり行き届いてます、常に清潔で快適な環境が提供されています。 サッカーファンではなくても楽しめると思いますので、みなさんもぜひガイナーレ鳥取試合、バードスタジアムを楽しんでみてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本